世界の絶滅した動物達 PR

絶滅した動物の一覧まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このページでは17世紀以降に絶滅した動物をまとめています。

一部再発見された動物も含みます。

目次

絶滅した動物一覧まとめ

オーロックス

名前オーロックス
生息地インドから世界各地に広く生息
絶滅した年1627年
体長最大2m
体重1500kg
絶滅した【オーロックス】とは?特徴や生息地・生き残り・復元活動まとめ家畜牛の祖先であるオーロックスをご存知でしょうか? 野生で生きていたオーロックスは1627年に絶滅。 17世紀以降最初に絶滅...

ドードー

名前ドードー
生息地インド洋のモーリシャス島
絶滅した年1681年
体長1m
体重
【飛べないとりドードー】絶滅した動物の特徴や生息地・生き残りの可能性まとめドードーはハト科として分類される動物である。 飛べない鳥として有名なドードーは、地上を歩き、インド洋に浮かぶモーリシャス島で生息してい...

モーリシャスクイナ

名前モーリシャスクイナ
生息地インド洋のモーリシャス島
絶滅した年1700年
体長50cm
体重
【モーリシャスクイナ】絶滅した原因や特徴・生存の可能性まとめモーリシャスクイナとは モーリシャスクイナ(学名:Aphanapteryx bonasia、英名:Red Rail)は、ツル目クイナ科...

ロドリゲスクイナ

名前ロドリゲスクイナ
生息地インド洋西部のロドリゲス島
絶滅した年1726年
体長
体重
【ロドリゲスクイナ】飛べない鳥の生息地や絶滅した原因まとめロドリゲスクイナはツル目クイナ科に属する鳥類の1種で、灰色をしています。 この鳥は飛ぶ事が出来ず、それが絶滅する原因の一因となって...

 

ステラーカイギュウ

名前ステラーカイギュウ
生息地ベーリング海
絶滅した年1768年
体長7〜8.5m
体重7〜12t
【ステラーカイギュウ】日本にも居た?27年で絶滅した優しすぎる生物ずんぐりむっくりとした可愛らしい見た目が人気なジュゴン。 日本の水族館でも見ることができる人気の海洋哺乳類です。 昔人魚と見...

ジャイアントモア

名前ジャイアントモア
生息地ニュージーランド
絶滅した年1770年頃
体長2〜3m
体重250kg
【ジャイアントモア】絶滅した理由や生き残りの可能性・最新の目撃情報まとめジャイアントモアとは ジャイアントモアの目撃情報は現在においても度々報告されていますが、それらのほとんどが信憑性の欠けたものとなってい...

ハーストイーグル

名前ハーストイーグル
生息地ニュージーランド南東
絶滅した年1770年頃
体長90〜140cm
体重9〜15kg
【ハーストイーグル】絶滅した理由や特徴・生き残りの可能性まとめ700年前に人間がニュージーランドの島へ到着する前に、その土地は鳥類が頂点でした。 隔たれていた島には陸上の哺乳類がいないため、250...

サルディニアナキウサギ

名前サルディニアナキウサギ
生息地地中海のサルディニア島とコルシカ島
絶滅した年1774年
体長25〜30cm
体重500〜525g
【サルジニアナキウサギとは】特徴や生息地・絶滅した原因を調査「サルジニアナキウサギ」。この名前を初めて耳にするという方も多いのではないでしょうか。 通説では、ローマ時代に絶滅したと言われてい...

タヒチシギ

名前タヒチシギ
生息地南太平洋フランス領ソシエテ諸島のタヒチ島
絶滅した年1777年
体長15cm
体重
【タヒチシギ】絶滅した原因や特徴・生き残りの可能性まとめタヒチシギとは タヒチシギはチドリ目シギ科に属する鳥類の1種で、絶滅種となっています。 身体の大きさは15㎝程度で小さく、羽毛は...

ブルーバック

名前ブルーバック
生息地南アフリカ南部
絶滅した年1800年
体長2〜3m
体重160kg
【ブルーバックとは】生息地や絶滅した原因・生存の可能性まとめかつてこの世界には、美しい青い毛並みを持つ、シカのような生き物が暮らしていました。 その名を「ブルーバック」。 アフリカで大...

ロードハウセイケイ

名前ロードハウセイケイ
生息地オーストラリア
絶滅した年1806年
体長
体重
【ロードハウセイケイ】オーストラリアの絶滅した鳥の特徴や生き残りの可能性まとめ皆さまはオーストラリア領に属する小さな三日月型の島・ロード・ハウ島をご存知でしょうか。 1982年に周辺の島々と共にユネスコの自然...

モーリシャスルリバト

名前モーリシャスルリバト
生息地インド洋西部モーリシャス島
絶滅した年1826年
体長
体重
【モーリシャスルリバトとは】特徴や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ瑠璃の名の通り、青い羽根を持つ鳥・モーリシャスルリバト。 今回は、インド洋に浮かぶ島で暮らしていたこの美しい鳥について調べてみまし...

オガサワラマシコ

名前オガサワラマシコ
生息地小笠原諸島の父島
絶滅した年1828年
体長18〜19cm
体重150〜200g
【オガサワラマシコ とは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめオガサワラマシコとは、スズメ目アトリ科の鳥類です。 全長18~19cm、体重は150g~200gと小柄な体系をしています。 ...

オガサワラガビチョウ

名前オガサワラガビチョウ
生息地小笠原諸島の父島
絶滅した年1828年
体長10〜20cm
体重
【オガサワラガビチョウとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめオガサワラガビチョウは、スズメ目ヒタキ上科ツグミ科の鳥類で、ツグミやヒヨドリに近い分類です。 全長は約10cm~20cmと、同じツ...

エピオルニス

名前エピオルニス
生息地マダガスカル島
絶滅した年1840年
体長3〜3.4m
体重400〜500kg
【エピオルニスとは】特徴や生息地・絶滅の原因や生き残りの可能性まとめエピオルニスは、アフリカのマダガスカル島に17世紀まで存在していたという飛べない鳥です。 英語で「Elehant Bird」(象鳥...

チャタマシムクイナ

名前チャタマシムクイナ
生息地チャタム島
絶滅した年1840年
体長30cm
体重340g
【チャタムシマクイナとは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめチャタムシマクイナという鳥を知っていますか? チャタムシマクイナとは、かつてチャタム島に生息していた飛べない鳥の名前です。 ...

オオウミガラス

名前オオウミガラス
生息地北大西洋から北極海
絶滅した年1844年
体長80cm
体重5kg
【オオウミガラス】絶滅した大型ペンギンの特徴や生存の可能性まとめ黒い体に白い模様のある飛べない鳥、ペンギン。 フンボルトペンギンにマゼランペンギン、キングペンギンなど様々な種類がいて、二本の足で...

キムネカカ

名前キムネカカ
生息地ノーフォーク島・フィリップ島
絶滅した年1851年
体長38cm
体重500〜1000g
【キムネカカとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「キムネカカ」とは、オウム目インコ科ミヤマオウム属に属するオウムの仲間です。 ノーフォークカカともよばれています。 オウムの...

メガネウ

名前メガネウ
生息地ベーリング島
絶滅した年1852年
体長1m
体重6kg
【メガネウとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめまるで眼鏡をかけているかのような、知的な眼差し。 しかしその見た目に反して、彼らは「ドジ」バカにされてしまうほど、動きが鈍くおっと...

ケープライオン

名前ケープライオン
生息地ケープ州ケープタウン
絶滅した年1865年
体長3m
体重230kg
【ケープライオンとは】最大のライオンの生息地や絶滅した原因まとめ動物園でも大人気の動物、ライオン。 ただでさえ堂々たる風格の彼らですが、かつてアフリカにさらに巨大な種が存在していたというのはご存...

シマバンディクート

名前シマバンディクート
生息地オーストラリアのニューサウスウェールズ州西部とビクトリア州
絶滅した年1867年
体長21〜22cm
体重
【シマバンディクートとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめシマバンディクート。 この名前を聞いて、どんな生き物かすぐに思い浮かぶ人はそう多くないのではないでしょうか。 バンディクート...

オキナワオオコウモリ

名前オキナワオオコウモリ
生息地沖縄県
絶滅した年1870年
全長1m
体重400g
【オキナワオオコウモリとは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ「オキナワオオコウモリ」とは 分類は、哺乳類綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類されています。 「翼手」は読んで字の如く、...

ニュージーランドウズラ

名前ニュージーランドウズラ
生息地ニュージーランド
絶滅した年1875年
体長
体重200〜220g
【ニュージーランドウズラとは】生息地や絶滅の原因。生き残りの可能性まとめ鳥の楽園と呼ばれるニュージーランドですが、実はここ100年の間で50種類もの鳥類が姿を消し、残った鳥たちも実にその40%が絶滅の危機に瀕...

スカンガモ

名前スカンガモ
生息地カナダ東部のラブラドル半島・北アメリカ東部のニューブランズウィッグからチュサピーク湾にかけて沿岸や河口の三角州の砂地
絶滅した年1878年
体長21cm
体重
【スカンガモとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ別名「スカンクガモ」とも呼ばれるカササギガモ。 えっ、もしかして敵を臭いで威嚇するの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、...

ターパン

名前ターパン
生息地フランス・スペイン・ロシアなど
絶滅した年1880年
体長1.2〜1.3m
体重260kg
【ターパンとは】生息地や生き残りの可能性・絶滅の原因まとめ「ターパン」とは、奇蹄目ウマ科の動物で、日本に生息している「モウコノウマ」と同じ野生のウマの仲間です。 「ターパン」はキルギス語、...

フォークランドオオカミ

名前フォークランドオオカミ
生息地フォークランド諸島
絶滅した年1880年
体長90cm
体重15kg
【フォークランドオオカミとは】特徴や生息地・絶滅した原因まとめ冷たい風が吹き荒び、荒涼とした険しい山々に囲まれた不毛の大地・フォークランド諸島。 かつてこの島では、小さくとも勇敢な肉食獣が暮ら...

クアッガ

名前クアッガ
生息地南アフリカ最南
絶滅した年1883年
体長260cm
体重
【クアッガとは】絶滅した原因や特徴・ヘンテコな生き物の特徴まとめ首から上はシマウマ、首から下は普通の馬。これ、なーんだ? え?なぞなぞ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれ、「ク...

ミイロコンゴウインコ

名前ミイロコンゴウインコ
生息地西インド諸島のキューバ島とフベントゥド島
絶滅した年1885年
体長50cm
体重
【ミイロコンゴウインコとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ミイロコンゴウインコ」とは、オウム目オウム科に属する鳥類です。 全長は約50cmで、インコの中では大型です。 頭部と腹部、...

オガサワラカラスバト

名前オガサワラカラスバト
生息地小笠原諸島
絶滅した年1889年
体長40〜50cm
体重
【オガサワラカラスバトとは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめオガサワラカラスバトは、ハト目ハト科の鳥で漢字で書くと「小笠原烏鳩」と表記されます。 名前に「カラス」と付くので黒色を想像しがちで...

ハワイクイナ

名前ハワイクイナ
生息地ハワイ諸島
絶滅した年1893年
体長14cm
体重
【ハワイクイナとは】生息地や生き残りの可能性・絶滅の原因まとめ「ハワイクイナ」とは、ツル目クイナ科に属する鳥類で、別名サンドウィッチクイナともよばれています。 全長約14cmで、比較的小柄なク...

ウミベミンク

名前ウミベミンク
生息地アメリカのニューイングランド・カナダの沿海州最南端の海岸周辺
絶滅した年1894年
体長91.4cm
体重700〜1600g
【ウミベミンクとは】特徴や生息地・生き残りの可能性まとめウミベミンクという動物を知っているでしょうか? 19世紀後半から20世紀初頭に絶滅した、食肉目イタチ科の海洋哺乳類です。 こ...

スティーブンイワサザイ

名前スティーブンイワサザイ
生息地ニュージーランドのスティーブンス島
絶滅した年1894年
体長10cm
体重
【スティーブンイワサザイとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「スティーブンイワサザイ」とは、かつてニュージーランドの固有種として生息していた「イワサザイ科」の小鳥の1種です。 図鑑に記載され...

ヒガシグリーンランドカリブー

名前ヒガシグリーンランドカリブー
生息地北極圏のグリーンランド島東部
絶滅した年1900年
体長
体重
【ヒガシグリーンランドカリブーとは】絶滅の原因や生き残りの可能性まとめ「カリブー」って何でしょう。 実は、北アメリカ大陸で生息するトナカイの個体のことを「カリブー」というんだそうです。 日本で暮...

ポルトガルアイベックス

名前ポルトガルアイベックス
生息地スペインやポルトガルの山岳地帯
絶滅した年1900年
体長
体重
【ポルトガルアイベックスとは】絶滅の原因や生き残りの可能性まとめその肉も、皮も、角も、胃の中の石までも、余すことなく使いきれる動物がいたとしたら……人間の格好の獲物になってしまうであろうことは想像に難...

エゾオオカミ

名前エゾオオカミ
生息地北海道
絶滅した年1900年
体長120〜130cm
体重
【エゾオオカミとは】生態や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめエゾオオカミとは エゾオオカミは北海道に生息していましたが、明治時代に人間の手によって絶滅に追い込まれたと見做されている動物です。 ...

グアダルーペカラカラ

名前グアダルーペカラカラ
生息地バハ・カリフォルニア半島西方沖約250㎞に浮かぶグアダルーペ(メキシコ)
絶滅した年1900年
体長
体重
【グアダルーペカラカラとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめカラカラ、と言われてもピンとこない方も多いかもしれませんが、ざっくり言うとハヤブサの仲間の鳥類です。 その語源は南アフリカで用いら...

ブルドッグネズミ

名前ブルドッグネズミ
生息地インドネシア・ジャワ島の南方300㎞に位置するクリスマス島
絶滅した年1900年
体長25cm
体重
【ブルドッグネズミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめブルドッグと言われると、いかめしい顔で、鋭い歯を持った番犬を思い浮かべる人が多いかもしれません。 しかし、この「ブルドッグネズミ」...

ガルハタネズミ

名前ガルハタネズミ
生息地アメリカ・ロングアイランド州の東側にあるガル島
絶滅した年1900年
体長15〜20cm
体重40〜50g
【ガルハタネズミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめガルハタネズミは、決して眠らない街・ニューヨーク……の近くにある、ガル島という無人島で静かに暮らす小さなネズミでした。 「ニューヨ...

ロングテイルポップマウス

名前ロングテイルポップマウス
生息地オーストラリア
絶滅した年1901年
体長10cm
体重
【ロングテイルポップマウスとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ小さな体に、ながーいしっぽ。 カンガルーのようにぴょんぴょん跳ねるその動物の名は、ロングテイルポップマウス。 つややかな毛並...

ロッキートビバッタ

名前ロッキートビバッタ
生息地ロッキー山脈
絶滅した年1902年
体長20〜35mm
体重
【ロッキートビバッタとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ【蝗害】「巨大な雲のようでもあり、また吹雪のようでもあり、蒸気で太陽を遮っていた……」 51万平方キロメートルを覆った、ある動物の大群。 ...

ソロモンカンザシバト

名前ソロモンカンザシバト
生息地南太平洋のソロモン諸島北部、シュワゼル島
絶滅した年1904年
体長
体重
【ソロモンカンザシバトとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ美しい羽根を持ちながらも、19世紀まで誰にも見つかることなく、静かに暮らしてきた鳥がいます。 ソロモンカンザシバト。その名の通り、...

ニホンオオカミ

名前ニホンオオカミ
生息地日本
絶滅した年1905年
体長1m
体重15kg
【ニホンオオカミ】絶滅した原因や生き残りの可能性・人との関わりまとめニホンオオカミは明治中期ごろまで本州以南に広く分布していたオオカミで、確実な情報としては、1905年に奈良県東吉野村で捕獲された個体を最...

オークランドアイサイト

名前オークランドアイサイト
生息地ニュージーランド・オークランド諸島
絶滅した年1905年
体長
体重
【オークランドアイサイトとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ皆さんは「始祖鳥」をご存知でしょうか。 有史以前の地球に存在し、鳥類と恐竜の関係を強く示唆していると言われる、幻の鳥です。 ...

アリゾナジャガー

名前アリゾナジャガー
生息地アメリカ合衆国アリゾナ州など
絶滅した年1905年
体長
体重

 

【アリゾナジャガーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめアリゾナジャガーは、食肉目ネコ科ヒョウ属のジャガーの仲間です。 1932年に動物行動学者であるGoldmanによって記載されていま...

ホオダレムクドリ

名前ホオダレムクドリ
生息地ニュージーランド北東
絶滅した年1907年
体長50cm
体重
【ホオダレムクドリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ自然と共に生きていたマオリ族にとって、ホオダレムクドリは神聖な存在でした。 その美しい羽根を飾りとして身に着けることができたのは、...

ブタアシバンディクート

名前ブタアシバンディクート
生息地オーストラリア
絶滅した年1907年
体長25cm
体重200g
【ブタアシバンディクートとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめかつてブタのような足とウサギのような耳を持ち、カンガルーのようにぴょんぴょん跳ねまわる動物がオーストラリアの草原で暮らしていたそうです。...

ドウソンシンリントナカイ

名前ドウソンシンリントナカイ
生息地カナダ西海岸沖80kmに位置するブリティッシュコロンビア州のクイーンシャーロット諸島
絶滅した年1908年
体長1.4m
体重100〜130kg
【ドウソンシンリントナカイ】とは!生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめドウソンシンリントナカイは、偶蹄目、シカ科に属するトナカイの仲間です。 トナカイの亜種であるという報告がありますが、この亜種につい...

ミミナガキットギツネ

名前ミミナガキットギツネ
生息地アメリカ合衆国カリフォルニア州
絶滅した年1910年
体長35〜50cm
体重2kg
【ミミナガキットギツネとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ミミナガキットギツネ」とは ミミナガキットギツネは、食肉目イヌ科に属するキツネの仲間で、キットギツネの亜種とされています。 体...

ニューファンドランドシロオオカミ

名前ニューファンドランドシロオオカミ
生息地カナダのニューファンドランド島
絶滅した年1911年
体長180cm
体重45〜70kg
【ニューファンドランドシロオオカミとは】絶滅の原因や生き残りの可能性まとめ幻の白いオオカミ。ニューファンドランドシロオオカミの神秘的なその姿は、確かに幻と呼ばれても差し支えないものだったのでしょう。 しか...

カンムリツクシガモ

名前カンムリツクシガモ
生息地ロシア、ウスリー、中国東北部、朝鮮半島、日本
絶滅した年1913年
体長64cm
体重
【カンムリツクシガモとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめカンムリツクシガモの美しい姿は、江戸時代に作成された写生図やカルタにも残されるほどでした。 しかし、彼らはひっそりと、確実に数を減...

リョコウバト

名前リョコウバト
生息地北米東部の落葉樹林
絶滅した年1914年
体長40cm
体重
【リョコウバトとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめリョコウバトはその数の多さから、かつてはアメリカの豊かさの象徴としてたたえられていました。 「群れというよりは嵐のようだ」と評され...

ワライフクロウ

名前ワライフクロウ
生息地ニュージーランドの北島・南島
絶滅した年1914年
体長40cm
体重
【ワライフクロウとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめニュージーランドの霧雨の夜、陰気で不気味な笑い声が聞こえてきます…… 「まさしく若い犬が吠えるような独特の吠えている雑音」 ...

オガサワラアブラコウモリ

名前オガサワラアブラコウモリ
生息地小笠原諸島母島
絶滅した年1915年
体長37mm
体重
【オガサワラアブラコウモリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性生息地も、食料も、絶滅の原因も、何一つとして明確にされていないという謎のコウモリ・オガサワラアブラコウモリ。 彼らの存在を証明する...

カロライナインコ

名前カロライナインコ
生息地北アメリカ大陸のージニア州・フロリダ州・テキサス州東部・イリノイ州など、広大な敷地に広く分布
絶滅した年1918年
体長
体重
【カロライナインコとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「インコ」と聞けば、鮮やかな羽根を持つペット用の小鳥を思い浮かべることでしょう。 そんなイメージにぴったりの見た目のインコが、かつ...

ミヤコショウビン

名前ミヤコショウビン
生息地南部琉球の宮古島
絶滅した年1919年
体長20cm
体重
幻の鳥【ミヤコショウビンとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ1887年に、宮古島で一匹の鳥の標本が発見されました。 「ミヤコショウビン」と名付けられ、新種だと定義されたこの鳥は、その情報の少...

カムチャッカオオヒグマ

名前カムチャッカオオヒグマ
生息地ロシアのカムチャッカ半島
絶滅した年1920年
体長4.6m
体重655.2kg、更に大きな個体では1000kgという話も
【カムチャッカオオヒグマとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめカムチャッカオオヒグマとは、その名の通り巨体揃いのヒグマの中でも最大の種類です。 記録に残っている最大体重は655.2kgにも及び...

ダイトウヤマガラ

名前ダイトウヤマガラ
生息地沖縄本島頭部の大東層群の北大東島と南大東島
絶滅した年1922年
体長13〜15cm
体重
【ダイトウヤマガラとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめダイトウヤマガラは、スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ属に属する鳥の仲間で、シジュウカラの亜種とされています。 漢字では「大東山雀」と...

カリフォルニアハイイログマ

名前カリフォルニアハイイログマ
生息地アメリカ合衆国カリフォルニア州の南部
絶滅した年1924年
体長180〜300cm
体重130〜680kg
【カリフォルニアハイイログマとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性かつてカリフォルニアには、勇敢さ・強さの象徴とされ、州の旗として掲げられるまでなったクマがいました。 カリフォルニアハイイログマ。...

バッドランドオオツノヒツジ

名前バッドランドオオツノヒツジ
生息地カナダ南西部からカリフォルニア半島を含むメキシコまで、北米大陸の広大な範囲に分布
絶滅した年1925年
体長142〜170cm
体重150kg
【バッドランドオオツノヒツジとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「バッドランドオオツノヒツジ」とは、偶蹄目ウシ科ヤギ亜科に属するヒツジの仲間で、ビックホーン(オオツノヒツジ)の亜種とされています。 ...

コーカサスバイソン

名前コーカサスバイソン
生息地黒海とカスピ海の間に東西に延びるコーカサス山脈沿い
絶滅した年1925年
体長340cm
体重1000kg
【コーカサスバイソンとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性人間の無知や身勝手ではなく、政治的闘争のために滅ぼされた動物がいます。コーカサスバイソン。 体高200㎝にも及ぶ大きな草食獣は、政...

ゴラクインコ

名前ゴラクインコ
生息地オーストラリアのクイーンズランド州から北ニューサウスウェルズ州
絶滅した年1927年
体長30cm
体重
美しすぎた鳥【ゴラクインコとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめある自然研究科は彼らの姿を見てこういいました。 「美しく、優雅なその姿をみたものは、誰もが自分のものにしたくなるだろう」と。 ...

ニュージーランドミナミアユ

名前ニュージーランドミナミアユ
生息地ニュージーランド
絶滅した年1927年
体長22cm
体重
【ニュージーランドミナミアユとは】絶滅の原因や生き残りの可能性まとめ自然と共に生きてきたニュージーランドのマオリ族は、かつては海や川などの自然とともに生活していました。 そんな川の恵みの一つが、この...

タヒチクイナ

名前タヒチクイナ
生息地タヒチ島を含めた南太平洋のソシエテ諸島全域
絶滅した年1930年
体長
体重
【タヒチクイナとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ今なお美しい自然の残るタヒチ島とその周辺の島々。 かつてフランスの画家・ゴーギャンが移り住んでいたことでも知られるこの場所に、小さ...

アカフサオネズミカンガルー

名前アカフサオネズミカンガルー
生息地オーストラリア南東部とタスマニア東部
絶滅した年1930年
体長40cm
体重1.4〜1.8kg
【アカフサオネズミカンガルーとは】絶滅寸前の原因や現在を紹介アカフサオネズミカンガルー。 動物に多少関心のある方でも、この名前を聞いたことのある方はあまり多くないかもしれません。 この...

ダーウィンコメネズミ

名前ダーウィンコメネズミ
生息地エクアドル領ガラパゴス諸島のサンタ・クルス島
絶滅した年1930年
体長10cm
体重40〜80g
【ダーウィンコメネズミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめダーウィンコメネズミは、齧歯目キヌゲネズミ科に属するコメネズミの仲間です。 キヌゲネズミ科には、ペットでも人気なハムスターなども含...

ムコジマメグロ

名前ムコジマメグロ
生息地小笠原諸島の聟島、媒島、父島
絶滅した年1930年
体長12〜14cm
体重
【ムコジマメグロとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ムコジマメグロ」とは 全長約12〜14cm程の大きさの日本の固有亜種で、メジロの仲間に分類されています。 尾羽と翼は暗い褐色で...

チビミミナガバンディクート

名前チビミミナガバンディクート
生息地ノーザンテリトリーと南オーストラリア州
絶滅した年1931年
体長14〜27cm
体重
【チビミミナガバンディクートとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「チビミミナガバンディクート」。 これを聞いて、とある子供番組のとある歌を思い出す方もいるかもしれません。 あの一度見たら忘...

ニューイングランドソウゲンライチョウ

名前ニューイングランドソウゲンライチョウ
生息地アメリカ合衆国東部のニューイングランド地方
絶滅した年1932年
体長40cm
体重
【ニューイングランドソウゲンライチョウとは】絶滅の原因や生き残りの可能性ヨーロッパ人がはじめてニューイングランドの土を踏んだ時、この鳥の数の多さに驚いたことでしょう。 ニューイングランドソウゲンライチョ...

ムネフサハワイミツスイ

名前ムネフサハワイミツスイ
生息地ハワイ島
絶滅した年1934年
体長34cm
体重
【ムネフサハワイミツスイとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性日本でも名の知れた観光地であるハワイ。 そこには何種類もの美しい鳥が暮らしています。 そしてかつてはその一員だった、ムネフサ...

ジョンブルクジカ

名前ジョンブルクジカ
生息地タイ王国中央部
絶滅した年1935年
体長1.8m
体重170〜280kg
【ジョンブルクジカとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめジョンブルクジカは、鯨偶蹄目シカ科に属するシカの仲間です。 1930年代に、ベルリン動物園で死亡したのを最後に、絶滅したとされてい...

サバクネズミカンガルー

名前サバクネズミカンガルー
生息地オーストラリアのクイーンズランド州南西部とノーザンテリトリーの国境を超えて広がる地域
絶滅した年1935年
体長27〜44cm
体重
【サバクネズミカンガルーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「サバクネズミカンガルー」とは サバクネズミカンガルーは、双前歯目、カンガルー型亜目、ネズミカンガルー科に属する、小型のカンガルーの仲...

リュウキュウカラスバト

名前リュウキュウカラスバト
生息地沖縄県
絶滅した年1936年
体長45cm
体重
【リュウキュウカラスバトとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性大きな体に、艶のある黒い羽。太陽の下で見たならば、きっと立派で美しい鳥だったのでしょう。 リュウキュウカラスバトは、沖縄とその周辺...

マダガスカルジカッコウ

名前マダガスカルジカッコウ
生息地マダガスカル島の北東にあるサント・マリー島
絶滅した年1936年
体長55cm
体重
【マダガスカルジカッコウとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性豊かな自然と、多くの固有種を有するマダガスカル島。 かつてここには、美しい青い羽をもつ鳥が暮らしていました。 今回はそんなマ...

オンセンクマムシ

名前オンセンクマムシ
生息地長崎県の雲仙温泉?
絶滅した年1937年
体長
体重
【伝説?】オンセンクマムシは実在したのか?生息地や特徴を紹介!オンセンクマムシは、緩歩動物門に属するクマムシの仲間です。 1937年に、スイス人線虫学者であるRahmが九州を訪れた際、長崎県の...

ウサギワラビー

名前ウサギワラビー
生息地オーストラリア東南部の、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州の内陸部、またマレー川流域
絶滅した年1938年
体長50cm
体重
【ウサギワラビーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめウサギワラビーは、有袋目カンガルー科に属する、小型のカンガルーの仲間です。 体長は約50cm、尾の長さが30cmと、体に対して長い...

ダイトウミソサザイ

名前ダイトウミソサザイ
生息地沖縄県東部の大東群島
絶滅した年1938年
体長11cm
体重7〜13g
【ダイトウミソサザイとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性ミソサザイ、というのはスズメ目ミソサザイ科に属する小さな鳥です。 その中でもダイトウミソサザイというのは、大東諸島に暮らしていたと...

ケープアカハーテビースト

名前ケープアカハーテビースト
生息地南アフリカ大陸のケープ地方
絶滅した年1940年
体長
体重
【ケープアカハーテビーストとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性長く強い角に、紳士のようなたたずまい。 かつて南アフリカには、このケープアカハーテビーストが大地を覆うほどたくさん暮らしていました...

オオスベトカゲ

名前オオスベトカゲ
生息地カーボベルテ諸島に属するブランコ島とラソ島
絶滅した年1940年
体長60cm
体重
【オオスベトカゲとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ遙か昔、中生代より、姿を変えずに生きてきた動物がいました。 オオスベトカゲ。 恐竜の生き残りだとも言われる彼らは、東大西洋の...

バリトラ

名前バリトラ
生息地インドネシアのバリ島
絶滅した年1940年
体長200cm
体重
【バリトラとは
】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「バリトラ」とは 身体的特徴 大きさについてはメスのみ記録が残っており、その全長は200㎝程度だと言います。 同じく小型のトラ...

ヒメウサギワラビー

名前ヒメウサギワラビー
生息地オーストラリアの中央砂漠と西武の砂漠
絶滅した年1943年
体長50cm
体重
【ヒメウサギワラビーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ヒメウサギワラビー」とは ヒメウサギワラビーは、有袋目カンガルー科に属する、小型のカンガルーの仲間です。 1932年に頭蓋骨が...

レイサンクイナ

名前レイサンクイナ
生息地ハワイ諸島のレイサン島
絶滅した年1944年
体長15cm
体重
【レイサンクイナとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ
チューチューと、特徴的な鳴き声の動物。 ネズミかな?と思われる方が多いかもしれませんが、実はこれ、レイサンクイナという鳥の鳴き声な...

バライロガモ

名前バライロガモ
生息地インドの北東部やミャンマー、ネパールの中部
絶滅した年1944年
体長60cm
体重
【バライロガモとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「バライロガモ」とは カモ目カモ科の水鳥の仲間で、本種だけで「バライロガモ属」を形成しています。 メリハリのある美しさと珍しさか...

ウェーククイナ

名前ウェーククイナ
生息地ウェーク島
絶滅した年1945年
体長30cm
体重
【ウェーククイナとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめウェーククイナはツル目クイナ科に属する鳥類で、ツルの仲間です。 体長は約30cm程度で、体の色は喉から胸あたりにかけて白と茶色のま...

アッシュメドウズキリフィッシュ

名前アッシュメドウズキリフィッシュ
生息地アメリカ合衆国
絶滅した年1948年
体長5〜6cm
体重
【アッシュメドウズキリフィッシュとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「蚊絶やし」の名前で日本国内でも有名な外来生物カダヤシ。 メダカの近縁種でもあるカダヤシ目の仲間に絶滅した生き物が存在するのをご存...

セーシェルアゲハ

名前セーシェルアゲハ
生息地セーシェル諸島
絶滅した年1950年
体長2cm
体重
【セーシェルアゲハとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「セーシェルアゲハ」とは セーシェルアゲハは、昆虫綱チョウ目アゲハチョウ科に属するアゲハチョウの仲間です。 これまでにオスメスの...

チチカカオレスティア

名前チチカカオレスティア
生息地チチカカ湖
絶滅した年1950年
体長22〜27cm
体重
【チチカカオレスティアとは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ「チチカカオレスティア」とは チチカカオレスティアは、カダヤシ目キプリノドン科に属する淡水魚の仲間で、20世紀中盤には絶滅したと考えら...

アンデスオオカミ

名前アンデスオオカミ
生息地アルゼンチン
絶滅した年1950年
体長2m
体重
【アンデスオオカミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性についてのまとめ1949年、今から約70年前に「アンデスオオカミ」という新種のオオカミの発見報告がありました。 学名Dusicyon hagenb...

キタハーテビースト

名前キタハーテビースト
生息地中東・北アフリカ
絶滅した年1950年
体長110cm
体重
【キタハーテビーストとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「キタハーテビースト」とは キタハーテビーストとは、偶蹄目ウシ科に属する、ハーテビーストの亜種です。 ハーテビーストは、アフリカ...

カリブモンクアザラシ

名前カリブモンクアザラシ
生息地メキシコ湾・北大西洋
絶滅した年1952年
体長2m
体重160kg
【カリブモンクアザラシとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性についてのまとめカリブモンクアザラシはモンクアザラシ属に属するアザラシです。 他の現存するアザラシとは同種類ですが、更にその定義が細分化されたこと...

フクロオオカミ

名前フクロオオカミ
生息地オーストラリア南方にあるタスマニア島
絶滅した年1960年
体長100〜130cm
体重15〜35kg
【フクロオオカミとは】変な特徴を持つ絶滅種!生息地や生存の可能性まとめ一見オオカミなのに、カンガルーのようなお腹の袋を持っていて、背中には虎模様があって… あなたは、こんな特徴を持ったヘンテコな生物を...

ベガスヒョウガエル

名前ベガスヒョウガエル
生息地アメリカ合衆国ネバダ州ネバタ砂漠
絶滅した年1960年
体長44〜74mm
体重
【ベガスヒョウガエルとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ベガスヒョウガエル」とは ベガスヒョウガエルは、無尾目アカガエル科に属するカエルの仲間です。 体長はオスが約44~64㎜、メス...

ミナミトミヨ

名前ミナミトミヨ
生息地京都府西南部や、兵庫県柏原地方などの湧水池とそれにつながる河川
絶滅した年1960年
体長45mm
体重
【ミナミトミヨとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめミナミトミヨとは、トゲウオ目トゲウオ科に属する淡水魚です。 体長は約45㎜と小柄な魚です。 棘上の背鰭が8~9条ほど背中にあ...

スワモロコ

名前スワモロコ
生息地長野県諏訪市にある諏訪湖
絶滅した年1960年
体長12cm
体重
【スワモロコとは】長野県の固有種の絶滅の原因や生き残りの可能性まとめ「スワモロコ」とは、コイ科に属する淡水魚の仲間で、タモロコの亜種とされています。 日本ではコイ科に属していますが、世界的にみるとカ...

ババリアマツネズミ

名前ババリアマツネズミ
生息地ドイツ連邦共和国のバイエルン州「ガルミッシュパルテンキルヒェン」
絶滅した年1962年
体長9〜10.5cm
体重
【ババリアマツネズミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ババリアマツネズミ」とは ババリアマツネズミは、ネズミ目ネズミ科に属する、齧歯類です。 体長は9~10.5cm程度で、茶色の体...

ミカヅキツメオワラビー

名前ミカヅキツメオワラビー
生息地ウエスタン・オーストラリア州南部に位置するサウス・オーストラリア州と、オーストラリア大陸の中央部
絶滅した年1964年
体長50cm
体重
【ミカヅキツメオワラビーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「ミカヅキツメオワラビー」とは ミカヅキツメオワラビーは、有袋目、カンガルー科に属する、ワラビーの一種です。 体長は約50cm、...

メキシコハイイログマ

名前メキシコハイイログマ
生息地メキシコ北部からアメリカ合衆国南西部に位置するカリフォルニア州南部、アリゾナ州、ニューメキシコ州
絶滅した年1964年
体長
体重200kg以上
【メキシコハイイログマとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「メキシコハイイログマ」とは メキシコハイイログマは、食肉目クマ科に属するヒグマの仲間です。 ハイイログマの仲間は、「グリズリー...

アラビアダチョウ

名前アラビアダチョウ
生息地中東やアラビア半島
絶滅した年1966年
体長
体重
【アラビアダチョウとは
】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ人類が歴史を刻み始めるよりはるか昔、地球最大級の砂漠・ルブアルハリ砂漠には、かつて富と優雅さを象徴する鳥が暮らしていました。 その...

グアムオオコウモリ

名前グアムオオコウモリ
生息地グアム島
絶滅した年1968年
体長
体重
【グアムオオコウモリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「グアムオオコウモリ」とは グアムオオコウモリは、翼手目オオコウモリ亜目オオコウモリ科に属するコウモリの一種です。 別名「トクダ...

バルバドスアライグマ

名前バルバドスアライグマ
生息地バルバドス
絶滅した年1970年
体長50cm
体重5〜8kg
【バルバドスアライグマとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「バルバドスアライグマ」とは バルバドスアライグマは、食肉目アライグマ科に属するアライグマの仲間です。 体長約50cm、体重5~...

カスピトラ

名前カスピトラ
生息地カスピ海沿岸のカフカスからアラル海周辺とイラン、アフガニスタン、パキスタン北部の山岳地帯
絶滅した年1970年
体長260〜360mm
体重200kg
【カスピトラとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ【ペルシャトラ】「カスピトラ」とは カスピトラは、別名「ペルシャトラ」とも呼ばれる、食肉目ネコ科に属するトラの仲間です。 漢字では「裏海虎」と書...

ネグロスケナシフルーツコウモリ

名前ネグロスケナシフルーツコウモリ
生息地フィリピン中部に位置するネグロス島とセブ島
絶滅した年1970年
体長
体重
【ネグロスケナシフルーツコウモリとは】再発見された絶滅動物の紹介「ネグロスケナシフルーツコウモリ」とは ネグロスケナシフルーツコウモリは、翼手目オオコウモリ科に属する、フルーツコウモリの仲間です。 ...

ボエリアボア

名前ボエリアボア
生息地モーリシャス島
絶滅した年1974年
体長1m
体重
【ボリエリアボアとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ボリエリアボア」とは ボエリアボアとは、爬虫綱有鱗目ツメナシボア科ボリエリアボア属に属する、ヘビの仲間です。 なお、このボエリ...

ルイジアナハタネズミ

名前ルイジアナハタネズミ
生息地アメリカ合衆国のルイジアナ州南西部とテキサス州南東部
絶滅した年1974年
体長
体重
【ルイジアナハタネズミとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ルイジアナハタネズミ」とは ルイジアナハタネズミは、齧歯目ネズミ上科キヌゲネズミ科ハタネズミ属に属するネズミの仲間です。 体の...

ニホンアシカ

名前ニホンアシカ
生息地日本
絶滅した年1975年
体長150〜260cm
体重90〜180kg
【ニホンアシカとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性についてのまとめかつて日本全国の沿岸部一帯にアシカが生息していた事をご存知ですか。 名前を“ニホンアシカ”と言います。 別名“黒アシカ”とも...

ニホンカワウソ

名前ニホンカワウソ
生息地日本
絶滅した年1979年
体長65〜80cm
体重5〜10kg
【ニホンカワウソ 】特徴や絶滅した原因・生き残りの可能性を調査ニホンカワウソは、イタチ科に属するカワウソの一種です。 1979年に目撃されて以来その姿を目撃されていないため、現在は絶滅種となっ...

シマワラビー

名前シマワラビー
生息地オーストラリア東南部に位置するサウス・ウェールズ州東南部のミレー川
絶滅した年1980年
体長81〜84cm
体重
【シマワラビーとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「シマワラビー」とは シマワラビーは、有袋目カンガルー科に属するワラビーの一種です。 大きなくくりではカンガルーの仲間ですが、ワ...

ジャワトラ

名前ジャワトラ
生息地インドネシアのジャワ島
絶滅した年1980年
体長250cm
体重75〜140kg
【ジャワトラ】特徴や生息地・絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ引き締まった体に、細い縞模様。 火山に囲まれた熱帯の大都市・ジャワ島には、かつて最強の肉食獣であるジャワトラが暮らしていました。 ...

アカガゼル

名前アカガゼル
生息地アルジェリアとモロッコの国境地帯、モランの南部
絶滅した年1980年
体長140〜150cm
体重
【アカガゼル】とは!特徴や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ強い警戒心と、チーターやトラなどの肉食獣から逃げおおせるほどの脚力を併せ持つ大型草食獣・ガゼル。 その中に、人間にほとんど確認され...

カナリアミヤコドリ

名前カナリアミヤコドリ
生息地カナリア諸島
絶滅した年1981年
体長40cm
体重
【カナリアミヤコドリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「カナリアミヤコドリ」とは カナリアミヤコドリは、チドリ目ミヤコドリ科に属する鳥類です。 大きさは全長40cm以上と比較的大型で...

ナニミエンヤウオ

名前ナニミエンヤウオ
生息地
絶滅した年1982年
体長
体重
【ナニミエンヤウオとは】絶滅したタイの仲間は存在したのか「ナニミエンヤウオ」とは ナニミエンヤウオは、ネット上では、1982年に絶滅した魚類で、タイの仲間であると記されています。 しか...

カモノハシガエル

名前カモノハシガエル
生息地
絶滅した年1983年
体長3.3〜5.4cm
体重
【カモノハシガエルとは】形態や生息地・絶滅の原因まとめカモノハシガエルを知っていますか? 別名、イブクロコモリガエルとも呼ばれる、絶滅してしまったカエルです。 この種はなぜそんな...

グアテマラカイツブリ

名前グアテマラカイツブリ
生息地グアテマラ共和国アティトラン湖
絶滅した年1987年
体長45〜50cm
体重
【グアテマラカイツブリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「グアテマラカイツブリ」とは グアテマラカイツブリは、鳥綱カイツブリ目カイツブリ科オビハシカイツブリ属に属する鳥の仲間です。 学...

ハイイロハマヒメドリ

名前ハイイロハマヒメドリ
生息地フロリダ州にあるメリット島という島の太平洋沿岸と、セントジョンス川の上流の沼地
絶滅した年1987年
体長
体重
【ハイイロハマヒメドリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性ハイイロハマヒメドリとは、鳥類スズメ目ホオジロ科に属する鳥類です。 ハマヒメドリの亜種とされており、1990年12月に正式に絶滅し...

ポリネシアマイマイ

名前ポリネシアマイマイ
生息地タヒチ島やソシエテ島等
絶滅した年1987年
体長
体重
【ポリネシアマイマイとは】生息地や絶滅した原因・生き残りの可能性まとめ「ポリネシアマイマイ」とは 「ポリネシアマイマイ」とは、軟体動物の一種で、「陸生巻貝」というグループに含まれている小型のカタツムリの仲...

シロアシフサオネズミ

名前シロアシフサオネズミ
生息地オーストラリア
絶滅した年1988年
体長
体重
【シロアシフサオネズミとは】謎多き絶滅種の紹介!「シロアシフサオネズミ」とは シロアシフサオネズミは、オーストラリアにて1857年に絶滅したと考えられている哺乳類です。 詳しい...

ナイジェリアコビトカバ

名前ナイジェリアコビトカバ
生息地ニジェールデルタ・クロス川の東
絶滅した年1989年
体長170〜180cm
体重180〜270kg
【ナイジェリアコビトカバ】特徴や生息地・絶滅のした原因・生き残りの可能性まとめナイジェリアコビトカバ。 いつ聞いてもおかしな名前です。小人なのか、カバなのか。 カバ界の小人ってことなのか。 なんと...

オレンジヒキガエル

名前オレンジヒキガエル
生息地コスタリカ
絶滅した年1990年
体長4〜5.5cm
体重
【オレンジヒキガエルとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめオレンジヒキガエルは、両生綱無尾目ヒキガエル科に属するカエルの仲間です。 別名、オスアカヒキガエル とも呼ばれています。 1...

オオオビハシカイツブリ

名前オオオビハシカイツブリ
生息地グアテマラにあるアティトラン湖
絶滅した年1994年
体長43〜50cm
体重
【オオオビハシカイツブリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「オオオビハシカイツブリ」とは 水鳥の1種であるカイツブリの仲間で、詳細な分類ではカイツブリ目カイツブリ科オビハシカイツブリ属となって...

ピレネーアイベックス

名前ピレネーアイベックス
生息地イベリア半島北部
絶滅した年2000年
体長150cm
体重58〜68kg
【ピレネーアイベックスとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「ピレネーアイベックス」とは ピレネーアイベックスは、偶蹄目ウシ科ヤギ属に属する、ヤギの仲間です。 スペインアイベックスの亜種と...

テイオウキツツキ

名前テイオウキツツキ
生息地メキシコの西部に位置する「シエラ・マドレ山脈」一帯
絶滅した年2003年
体長60cm
体重
【テイオウキツツキとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「テイオウキツツキ」とは テイオウキツツキは、キツツキ目キツツキ科に属する鳥類です。 別名「メキシコハシジロキツツキ」とも呼ばれ...

ヨウスコウカワイルカ

名前ヨウスコウカワイルカ
生息地長江本流
絶滅した年2006年
体長230〜250cm
体重135〜230kg
【ヨウスコウカワイルカ】特徴や生息地・絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ昔々あるところに、きれいなお姫様が暮らしていました。 しかし望まぬ結婚を拒否したことで、家族によって溺死させられてしまいます。 ...

ワキアカカイツブリ

名前ワキアカカイツブリ
生息地マダガスカル
絶滅した年2010年
体長25cm
体重
【ワキアカカイツブリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ワキアカカイツブリ」とは ワキアカカイツブリは、カイツブリ目カイツブリ科に属する鳥類です。 体長は約25cmと小柄で、くちばし...

ピンタゾウガメ

名前ピンタゾウガメ
生息地ガラパゴス諸島ピンタ島
絶滅した年2012年
体長最大98cm
体重
【ピンタゾウガメとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ピンタゾウガメ」とは ピンタゾウガメは、リクガメ科ナンベイリクガメ属に属するリクガメの仲間です。 過去のレッドリストにおいては...

ミヤココキクガシラコウモリ

名前ミヤココキクガシラコウモリ
生息地沖縄県宮古島市、伊良部島
絶滅した年2012年
体長
体重
【ミヤココキクガシラコウモリとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ミヤココキクガシラコウモリ」とは ミヤココキクガシラコウモリは、翼手目キクガシラコウモリ科に属するコウモリの仲間です。 漢字で...

タイワンウンピョウ

名前タイワンウンピョウ
生息地台湾
絶滅した年2013年
体長180cm
体重
【タイワンウンピョウ】特徴や生息地・絶滅した原因・生き残りの可能性まとめかつてアジアの島国で、最強の捕食者としてその名を馳せたネコ科の肉食獣・タイワンウンピョウ。 先住民によって「聖霊」と尊ばれていた彼...

ブランブルケイメロミス

名前ブランブルケイメロミス
生息地グレート・バリア・リーフの北端に位置し独立している「ブランブル・ケイ」
絶滅した年2016年
体長14.8cm~16.5cm
体重
【ブランブルケイメロミスとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「ブランブルケイメロミス」とは ブランブルケイメロミスは、ネズミ目ネズミ科に属するネズミの仲間です。 体長は14.8cm~16....

キタシロサイ

名前キタシロサイ
生息地サハラ以南の東アフリカと中央アメリカ
絶滅した年2018年
体長400cm
体重3500kg
【キタシロサイとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「キタシロサイ」とは キタシロサイは、奇蹄目サイ科シロサイ属に属するサイの仲間で、シロサイの亜種とされています。 1970年代に...

シャンハイハナスッポン

名前シャンハイハナスッポン
生息地中国の上海市、江蘇省南部や浙江省の長江、太湖、雲南省南東部の他、ベトナムのホアン・キエム湖、紅江
絶滅した年2019年
体長200cm
体重200kg
【シャンハイハナスッポンとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性「シャンハイハナスッポン」とは、カメ目スッポン科ハナスッポン属に分類する大型のカメの仲間です。 川や湖沼等の淡水域に生息するカメの...

スマトラサイ

名前スマトラサイ
生息地インドネシアのスマトラ島
絶滅した年2019年
体長236cm~318cm
体重800〜1000kg
【スマトラサイとは】生息地や減少の原因・保全活動まとめ「スマトラサイ」とは スマトラサイは、奇蹄目サイ科スマトラサイ科に属するサイの仲間です。 亜種はおらず、スマトラサイ属にはスマト...

スムース・ハンドフィッシュ

名前スムース・ハンドフィッシュ
生息地オーストラリアの南東部の海
絶滅した年2020年
体長
体重
【スムースハンドフィッシュとは】生息地や絶滅の原因・生き残りの可能性まとめ「スムースハンドフィッシュ」とは 小型のアンコウの仲間の1種です。スムースハンドフィッシュの標本は世界に1つしか残っていないため、生き...